4月30日 VSファイターズ
凄いな~ハムは!
さすが守備で優勝したチームだけある・・・ヒットが簡単にゲッツーになる。打者が打った瞬間、すでに守備移動を行っており、当たり前のように内野ゴロになっていく。
我がマリーンズは、しっかり内野ゴロをヒットにしてくれるし、一番驚いたのは一歩も動かず飛びついてキャッチしようとしたら、ボールはグラブの下でなく、脇の下をくぐっていった・・・見せ掛けの守備で騙されるのは、ランペンぐらいだ!
昨日はホームに向かっての6Mの風・・・上空では内野に押し戻され、地面に近付くと外野に急に流される。そのため、捕球するつもりでいた西岡は最後まで追え!でなければ、最初から外野に任せると合図を送れ!
打席の曲は“チーム一丸となって・・・”って歌詞だろー!
そういえば、以前昨日のような風の日、背番号1のショートがレフトやセンターの選手に、小さな体を必死にジャンプさせ、前進するよう指示していた。浅いフライは自らが捕りに行っていた。捕手のサインで、自分の守備位置を瞬時に判断し、打った時にはすでに正面で捕球していた・・・そのプレーが好きであえて3塁側の年間シートに座っていたファンもいた。広い範囲でその守備を味わっていたファンは1塁側2階(ショートが正面に見える)にいた。
試合結果 ●【M3対6F】
先発 渡辺俊介投手
初回の2失点は、なんだかな~って感じだったが、その後の失点はすべて野手のせい・・・きっと、ハムの野手に守ってもらってたら完投勝利だったかも、なんて思ったかもね
3回なんかは、3人でアウトのはずが全部ヒットになってたし・・・
4回からは、ゴロ打たせると捕ってくれないから、三振を取りに行こうと必死だったのがわかり、可愛そうになってしまった。
相原投手・・・前日天童で投げたばかりで、急遽マリンなんて大変だっただろうな~。
タスク捕手の捕球の仕方を見ていると、130K台だが打者の所での伸びがあるような感じの捕球の仕方をしていた。
四球を出したが、コントロールが悪いというより、工藤なので当ててくることを想定しての配球の末の四球に思えた。同じ四球でも、伊藤投手のそれとは違う!
1年目のフォームの写真を今見返すと、股関節をかなり柔らかくして、フォームも違っている。恐いもの知らずで投げこむのと違い、苦労してたどり着いたマウンドだ。がんばって欲しい
伊藤投手の球は好きだ。あのハチャメチャコントロールも、荘コーチの手にかかればしっかりと投げられるようになるはずだ。早く荘コーチの指導を受けさせてやりたいものだが・・・。
= 打撃 =
宇和島東の頭脳で勝負する
牛鬼タスクの特集
2回、打った瞬間“入った~”という歓声が上がるほど素晴らしいホームランだった。
このホームランで、ダルビッシュ投手は(もしかして俺、今日調子悪いかも・・・)なんて自己暗示かけさせちゃったのかも
4回、ランナーいるのにガチガチにならず、今度は
おっきな、お・ま・け
| 固定リンク
「観戦記 08年 04月」カテゴリの記事
- 4月22日 VSライオンズ(2008.04.23)
- 4月30日 VSファイターズ(2008.05.01)
- 4月29日 VSファイターズ(2008.04.30)
- 4月23日 VSライオンズ(2008.04.24)
- 4月20日 VSバファローズ(2008.04.21)
コメント
今日の俊介投手は、球が真ん中に集まりすぎてた。4角へコントロールされてなっかたから、早々に負けを覚悟した。
ヒット数同じでも勝てないのは攻め方がへたなんだ。(サードコーチの判断も悪かった)ベンチが迷っているのか、守備位置が悪い(内外野とも)。投手戦が予想された試合だから、始めから守備固めをして闘って欲しかった(大塚・根元)。
ただ一つ今後に繋がる灯りが見えたのは、悪童ダルから、目の覚めるようなホームラン2本打ったことだ。悪童攻略の大ヒントだ!
投稿: 和田 興三(静岡) | 2008年5月 1日 (木) 07時13分
和田さん、守備位置が悪いというより、単に下手なだけなんですよね

西村コーチ、昨日はお疲れ気味だったのでしょうか?いつもなら、確実にとめたと思います。
ダルは、入団当初はやんちゃばかりでしたが、家族もでき、今では責任感の強いチームのことを考える素晴らしいエースらしいエースに成長しましたね(昨日は中5日での投球)
人間変われば変わるものですね
投稿: ふじきせき | 2008年5月 1日 (木) 09時06分
マリーンズ、守備下手ですよね・・・
俊介だったから守備固めして挑んだファイターズと、ダルだから打ち勝とうと挑んだマリーンズの差が出てしまったかな~。。。
昨日も書かれていましたが、守備軽視、なんですよね・・・5点取られたら6点取り返せ!という方針。90年代のMLB野球ですね。まあ、指揮官がその時代の方だからしょうがないのですけど、もう少しヒルマンを見習ってもよいのでは?と思ってしまいます(梨田では決してない)。
投稿: コヤマリン | 2008年5月 1日 (木) 09時32分
コヤマリンさん、いつからこんなに下手になったのでしょうね~
西武みたいに、内野エラーしても、その分バットで返すことができるのなら、多少は目をつむるのですが・・・(昨日のダイジェスト見たら、西武守備の方が積極的になっていましたし)
ヒルマンは、いいものはしっかりと取り入れる柔軟性がありましたね。
こんな日は、左の千葉ロッテ劇場の小坂ゾーン~2005他の、楽しいファインプレー特集で気晴らししてください
私もします
投稿: ふじきせき | 2008年5月 1日 (木) 10時29分
すみません昨日のはスウィーニーです
どうも横文字は………


昨日の試合ですが、日ハム打線はセンター返しを意識してた見たいです
そのかいあってか、俊介投手を攻略したのに、ダルビッシュがまさかの……あれだけ悪いダルビッシュは初めてくらいじゃないかと
やっぱり千葉マリンは鬼門でした
投稿: みレッド | 2008年5月 1日 (木) 17時19分
みレッドさん、またロッテ負けました・・・お宅の日ハムに
日ハムファンなのに、セラフィニの名があがるとは、知ってるからこそのミスなんですよね(知らなきゃ書けませんもの)
ダルビッシュは、精神的にも強い大人になりましたね。
繊細なので風が強いと、かなり大変なようでした。
投稿: ふじきせき | 2008年5月 2日 (金) 01時30分